発表者へのご案内

本大会は現地(神戸)とオンラインを併用するHybrid形式にて開催いたします。 発表方法や座長の進行の仕方が例年と異なりますので、本ページを必ずお読みください。

 

シンポジウム演者の方へ

国内参加者は従前の方針通り、神戸での現地参加を基本としますが、各自の柔軟な判断でオンライン参加することも可能とします。

1.現地(神戸)で発表する場合(日本国内在住の方)

発表方法
従来通りの方法でご発表ください。事前準備についてこちらをご一読ください。
現地でスクリーンに映し出されるスライドと演者を撮影するカメラ映像は、Zoomでオンライン参加者に配信されます。

質疑応答
従来と同じように座長が質疑応答を仕切ります。
現地会場からの質問は、座長の誘導に従いご回答ください。オンライン参加者からの質問は座長が代読しますので、同じく座長の誘導に従いご回答ください。

 

2.オンラインで参加し、Live発表をする場合

海外在住の方や、日本国内在住であっても現地会場での参加が難しい場合は、ZoomでのLive発表ができます。

事前準備のお願い
発表当日のインターネット環境やZoom接続等のトラブルに備え、バックアップとして発表スライドを事前にご提出ください。お預かりした発表データは大会にて厳重に取り扱い、万が一トラブルが起こった際は会場のオペレーターがスライド送りを代行します。

発表スライドデータのご提出期限: 7月20日(火)17:00JST
データの形式:パワーポイント(PPT) ※当日の操作のため、PPT形式でのご提出にご協力ください
ご提出方法: 大会指定のDropboxにご投稿ください。アップロード先はこちら
ファイル名:「演題番号_氏名」の名称でアップロードしてください。他の演者のデータとの混同を防ぎ、円滑に運営するために、お間違いのないようご協力ください。
例)1S01m-01_John Smith

【重要】スライド作成時のお願い
現地会場で円滑にスライド操作を代行できるよう、PPTに埋め込む動画は自動再生に設定し、アニメーション効果等は最低限の量に収めてくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

Zoom接続テスト
シンポジウム本番の前にZoom接続テストにご参加ください。シンポジウム当日の、シンポジウム開催の直前に実施します。詳細な時間やミーティングURLは7月下旬に大会事務局よりご案内いたします。
接続テストでは、オンラインでの発表の仕方や質疑応答の方法をオペレーターよりご説明いたします。
接続テストの実施時間やアクセス方法等は大会事務局より7月下旬ごろにご案内いたします。

発表方法
ご自身の発表開始時刻の5分前までに、シンポジウム本番用のZoomミーティングルームへアクセスしてください。URLは7月下旬に大会事務局よりご案内いたします。
座長から指名を受けたら発表スライドを画面共有して発表を開始してください。

質疑応答
現地参加者およびオンライン参加者からの質問を座長が仕切ります。座長の呼びかけに従いご回答ください。現地参加者の質問内容が聞き取りづらいなど、音声の問題が起こった場合は座長が取り次ぎます。
詳しくは「発表マニュアル」でご案内いたします。※7月中旬公開予定

発表中にトラブルが起こった場合
インターネット環境やZoom接続、お使いのPCトラブルなどが起こった場合は、可能な限り現地の講演会場で座長やオペレーターが対応します。

<発表スライドの操作>
スライドの画面共有ならびにスライド送り操作をオペレーターもしくは座長が交代します。
Zoom画面が正常に見えている場合は、画面共有を停止して音声のみでZoomに参加していただき、発表ならびにスライド送りの指示をしてください。

<Zoom接続そのものが困難になった場合>
状況に合わせて対応します。大会事務局より電話でご連絡しますので、携帯電話もしくはお近くの固定電話に出られるよう、ご準備ください。

 

3.発表を事前に録画しておき、動画をLive配信する

時差によりLive参加が難しい方やインターネット環境に不安がある方は、発表動画を事前にご提出いただき、大会にてその動画をLive配信することも可能です。
質疑応答の仕方は以下よりお選びいただけます。

発表動画の提出方法と提出期限
動画をご作成いただき、大会指定のDropboxにご投稿ください。アップロードしていただいた発表動画は大会にて管理し、ご自身の発表時間に講演会場のオペレーターが動画を再生し、会場のスクリーンとZoom配信に上映します。
動画の作成方法や投稿先のURLは「動画作成マニュアル」でご案内いたします。
マニュアル公開日:7月12日(月) ※予定
ご提出先:大会指定のDropboxにご投稿ください。アップロード先はこちら
動画ご提出期限:7月20日(火)17:00 JST

質疑応答① ZoomでLive参加する
Zoomミーティングにパネリストとして入室し、リアルタイムで応答してください。
詳しくはオンラインでの質疑応答の仕方をご覧ください。

質疑応答② コメント送信でディスカッションする
抄録検索・閲覧システム「JNS Meeting Planner2021」の個々の演題のページにコメント機能があります。発表終了後、コメントで寄せられた質問に回答してください。JNS Meeting Planner2021は会期後も稼働しますので、発表の翌日以降にコメントが届く可能性もあります。

 

一般口演発表者の方へ

発表方法
従来通りの方法でご発表ください。事前準備についてこちらをご一読ください。
現地でスクリーンに映し出されるスライドと演者を撮影するカメラ映像は、Zoomでオンライン参加者に配信されます。

質疑応答
従来と同じように座長が質疑応答を仕切ります。
現地会場からの質問は、座長の誘導に従いご回答ください。オンライン参加者からの質問は座長が代読しますので、同じように座長の誘導に従いご回答ください。

 

ポスター発表者の方へ

本大会ではリアルタイムの発表・質疑に加え、e-posterを導入します。
e-posterとは、パネルに掲示するポスターと同じものを抄録検索・閲覧システム「JNS Meeting Planner2021」にアップロードし、参加者に公開する仕組みです。
参加方法に関わらず、発表日以外の期間にも自由にポスターを閲覧することができ、ディスカッションの幅が広がります。
なおe-posterはセキュリティ処理をされ、ダウンロード、印刷、コピーができませんのでご安心ください。

発表形式
以下のどちらかの方法でご発表いただきます。発表者にはすでに通知されています。ご確認ください。
 ①現地での発表・質疑と e-poster:日本国内在住で、現地発表を希望した方
 ②オンラインでの発表・質疑と e-poster:海外在住の方および日本国内在住でオンライン発表を希望した方、Late-breaking Abstractsに応募した方

事前準備

  1. JNS Meeting Planner2021にアップロードするためのe-posterを作成する
    ポスターパネルに掲示するポスターの原稿をそのままe-posterに転用できます。
    e-posterの作成方法やアップロードの詳細は「ポスター発表マニュアル」でご案内します。※7月中旬公開予定
  2. 発表当日のZoomミーティングルームを用意する(現地発表する方のみ)
    ポスターセッション中は、現地会場でご自身のPCやデバイスを使ってZoomも立ち上げて現地とオンライン参加者双方の聴講者とディスカッションしていただきます。
    そのためのミーティングルームをご自身でご用意ください。アカウントをお持ちでない場合は新規取得してください。
  3. 準備した①②をJNS Meeting Planner2021にアップロードする
    7月15日(木)よりアップロードできます。後日ご案内するURLからアップロードしてください。
    また、Meeting Plannerの公開中は何度でも差し替えが可能です。詳しくは「ポスター発表マニュアル」をご覧ください。

リアルタイム発表の方法

1. 現地会場での発表 [7月28日(水)~30日(金)に実施]
従来の発表のように、現地会場でパネルにポスターを掲出して発表してください。
発表中はご自身で用意したZoomミーティングを立ち上げて、現地ならびにオンライン双方の参加者とディスカッションを行ってください。
会場ではポスター発表者向けにWiFi接続機器(モバイルルーター)の無料貸出しを行います。どうぞご利用ください。
詳しい発表方法は「ポスター発表マニュアル」をご覧ください。※7月中旬公開予定

2. オンラインでの発表 [7月31日(土)に実施]
オンライン発表では、仮想オフィス空間サービス「VirBELA(バーベラ)」を使用します。


PAGE TOP